アロマセラピー関連グッズのオンラインショップ「Aroma Shop(アロマショップ)」

エッセンシャルオイル・アロマ専門通販AromaShop

  • 新規登録・ログイン
  • マイページ
  • カートを見る
  • 商品カタログ
 

エッセンシャルオイル(精油)の使い方

エッセンシャルオイル

最終更新 2024年3月14日

純粋なエッセンシャルオイル(精油)

エッセンシャルオイル(精油)とは

エッセンシャルオイル(精油)は、ヨーロッパや中東などでは古くから宗教や医療、生活の中で活用されてきています。
そんな歴史が深く魅惑的なエッセンシャルオイル(精油)を私たちも手に取ってみましょう。

エッセンシャルオイル(精油)は、植物の種子・花・葉・果皮・樹脂・樹皮・根などから水蒸気蒸留や圧搾、溶剤などで抽出した液体状のエッセンスです。
自然界に存在する天然の有機化合物が数十個から数百個集まった揮発性の芳香成分です。
それぞれの有機化合物は芳香分子となり、鼻から嗅ぐことで自律神経をつかさどる脳の視床下部に作用し、良い影響を与えてくれると言われています。

純粋なエッセンシャルオイル(精油)とそうじゃないオイルがあるって知ってた?

エッセンシャルオイル(精油)は100%天然の揮発性の芳香物質です。

しかし流通しているエッセンシャルオイル(精油)の中には、植物油などで希釈されていたり、エッセンシャルオイル(精油)の一部の芳香成分を化学的に取り出した合成香料がエッセンシャルオイル(精油)として販売されていたりすることもあるので、注意が必要です。

純粋なエッセンシャルオイル(精油)とそうじゃないオイルの見分け方とは

純粋なエッセンシャルオイル(精油)でないものは、キャリアオイル(植物油)などに希釈されていたり、合成香料だったりします。
そういったエッセンシャルオイル(精油)は、トリートメントやスキンケアなどに使用はできません。
また、香りが弱かったり、香りが強く感じられたりします。

純粋なものは色がついている場合が多い

純粋な精油の色

純粋なエッセンシャルオイル(精油)の見分け方の一つに色があります。
基本的に純粋なものは、無色ではありません。
一部透明に近い色のものもありますが、茶色やオレンジ色、青色、緑色など色(濃淡はありますが)がついています。

水に滴下してチェックする

水に滴下してチェックする

エッセンシャルオイル(精油)は、親油性の特徴があり、水には決して溶けません。
そして、水に滴下すると浮きます。(ただし、クローブ精油は水より重いので沈みます)

ラベルの表記に学名が記載されているか必ずチェック

ラベルの表記に学名が記載されている

「〜オイル」や「エッセンスオイル」、「アロマオイル」と記載されている場合は、特に注意が必要です。
エッセンシャルオイル(精油)は、真正ラベンダーやペパーミントのような通称名のほかに、学名が必ずついています。
学名は世界共通の名前です。
エッセンシャルオイル(精油)のボトルに貼付されているラベルには、必ず学名が記載されているので、確認しましょう。

わからなければAEAJ認定精油を選ぼう

AEAJは内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人となります。
安全なアロマテラピーの発展と消費者保護の観点から、精油ブランドを対象とした認定制度を設けていて、AEAJ表示基準適合認定精油として認められた精油にはラベル部分や使用説明書に必ず精油製品情報と使用上の注意事項が記されています。
純粋なエッセンシャルオイル(精油)か迷ったときは、「AEAJ表示基準適合認定認定精油」のメーカーのものを購入しましょう。

エッセンシャルオイル(精油)を使用するときの注意

エッセンシャルオイル(精油)は、植物から採れた100%天然のエッセンスのため、原液で使用すると何らかの刺激がある場合があります。

原液で使用しない

原液で使用しない

エッセンシャルオイル(精油)をそのまま皮膚に塗布したり、飲用しないでください。
原液はエッセンシャルオイル(精油)の成分が濃縮されているので、肌や粘膜に刺激を与える場合があります。

火気注意

火気注意

エッセンシャルオイル(精油)は、引火性の特徴があり、火気のまわりでの使用は避けましょう。
エッセンシャルオイル(精油)によっては、引火点が40℃のものもあります。
温度が高くなる車内などには、決して置かないようにしましょう。

ペット注意

ペット注意

エッセンシャルオイル(精油)は、ペットが誤飲しないようの手の届かないところに必ず保管しましょう。
また、犬や猫がいる場所で、エッセンシャルオイル(精油)を使用しても大丈夫なのかという質問をいただくことがあります。
今のところ、どのエッセンシャルオイル(精油)が良くないのかということを示すエビデンスはありません。
ただ、使用方法や使用量については、人間も動物も一緒で、過剰に使用しないことが大切です。
また、動物は嗅覚が非常に優れているので、そういったことも加味し、使用する前に、そのエッセンシャルオイル(精油)は、ペットにとって、本当に必要かどうか検討される必要があります。

まわりの素材に注意

エッセンシャルオイル(精油)はプラスチックや家具の塗装を溶かす場合がありますので、原液はもちろん、希釈したものであっても、注意が必要です。
アロマクラフトなどで使用する際は、確認してください。

使った後のタオル乾燥に注意

使った後のタオル乾燥に注意

「火気注意」の項でも記載しましたが、エッセンシャルオイル(精油)は引火性の特徴があるため、高温な状態に置かれると、発火する場合があります。
そのため、植物油で希釈したエッセンシャルオイル(精油)やエッセンシャルオイル(精油)がついたタオル・衣類等の洗濯の際、乾燥機を使用すると高温と静電気により、発火する危険性があるので、使用しないようにしましょう。

禁忌とトラブル処置について

エッセンシャルオイル(精油)は、100%天然で、成分が濃縮されています。
そのため、原液での使用は刺激をもたらす場合があります。また芳香成分には薬理作用があると言われています。体調が悪いときなどは、注意が必要です。

禁忌

高齢者・乳幼児・妊産婦・てんかん・心臓病・高血圧・腎臓病・糖尿病・免疫障害(アレルギーなど)を持つ方への使用については、注意が必要です。エッセンシャルオイル(精油)の中には、刺激が強いものや悪影響を与える場合もあるため、使用する際は、エッセンシャルオイル(精油)の知識を持った専門家やアロマセラピストに指示を仰いでください。

口や目に入ったとき

口や目に入ったとき

エッセンシャルオイル(精油)が口の中に入ったときは、大量の水ですすいでください。さらに、誤って飲み込んでしまった場合は、吐かずに、すぐに医師へご相談ください。
また、目に入った時も、目をこすらず、大量の水で洗い、すぐに医師にご相談ください。

原液が肌に付いてしまったとき

エッセンシャルオイル(精油)の中には、皮膚刺激が強いものもあります。
赤みがでたり、ひりひりしたりする場合がありますので、すぐに石鹸で洗い流しましょう。

エッセンシャル(精油)を保管するときの注意

エッセンシャルオイル(精油)は光・熱・酸素によって変質します。また、揮発性の特徴があります。そのため、保管には注意が必要です。

品質保証期限

品質保証期限は、エッセンシャルオイル(精油)のラベルなどに、記載されています。
未開封の場合は、製造より3年くらいとなります。開封後は、保管状況にもよりますが、柑橘系のものなら6ヵ月以内、それ以外のものは、1年以内に使い切りましょう。

保存容器

保存容器

エッセンシャルオイル(精油)は、プラスチックを溶かしてしまうので、必ずガラス瓶で保管しましょう。
また、光によっても変質しますので、遮光性のあるものを選びましょう。

保管場所

保管場所

光・熱によって、揮発が進んだり、変質する恐れがありますので、冷暗所、もしくはエッセンシャルオイル(精油)によっては、冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方

アロマテラピーとは芳香療法という意味です。エッセンシャルオイル(精油)を、鼻から芳香成分を嗅ぐことで(鼻から嗅ぐことが重要です)、嗅細胞の嗅覚受容器によって、嗅球へ伝わって、ダイレクトに感情を司る大脳辺縁系に伝わり、そして視床下部、自律神経にも伝わります。
ご自分が嗅いで心地いいと思ったエッセンシャルオイル(精油)を選んで、香りを楽しみましょう。
次の章では、エッセンシャルオイル(精油)の使い方をご紹介いたします。

ブレンドして楽しむ

エッセンシャルオイル(精油)は、通常は単体で販売されています。
単体での香りを楽しむのも良いのですが、複数種のエッセンシャルオイル(精油)をブレンドすることによって、香りに奥行きが出て、良い香りになります。
単体の香りに慣れてきたら、ぜひ、複数種のエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして、香りを楽しみましょう。

ブレンドして楽しむ

ブレンド方法はコチラ>>

コットンやティッシュ、ハンカチに滴下して香りを楽しむ

一番簡単に、香りを楽しむ方法は、コットンやティッシュ、ハンカチに1〜2滴ほど滴下して、嗅ぎます。 滴下したエッセンシャルオイル(精油)が衣類や肌に付着しないようにして、胸元ポケットや肌着に挟んで香りを楽しみましょう。

アロマ芳香浴

レシピはコチラ>>

ディフューザーを使用しての芳香浴

お部屋全体に香りを拡散させることができるディフューザーというものがあります。
ディフューザーには、タンクに水を入れて、そこにエッセンシャルオイル(精油)を入れるものと、エッセンシャルオイル(精油)の瓶を直接差し込み、噴霧するものもあります。
タンク式のディフューザーを使用する場合は、複数のエッセンシャルオイル(精油)を滴下します。
直接瓶を差し込む場合は、あらかじめ、複数のエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして瓶に入れ、使用するのもおすすめです。

アロマディフューザー

ディフューザーはコチラ>>

キャリアオイル(植物油)に希釈して、トリートメントやスキンケアオイルに

エッセンシャルオイル(精油)をキャリアオイル(植物油)に希釈して、ボディやフェイスのトリートメントに使用します。
また、日々のお肌のお手入れで、保湿目的に使用します。

アロマトリートメント

トリートメントの詳細はコチラ>>

スキンケア(化粧水・乳液・クリーム)として使用する

グリセリン(保湿作用がある)や無水エタノールで乳化し、更にフローラルウォーター(エッセンシャルオイルを蒸留したときにできる副産物)や精製水と混ぜて、化粧水として使用することができます。
また、クリームベースやキャリアオイル(植物油)などと混ぜて、乳液やクリームを作製します。
保存料が入っていないので、少量を作り、1週間以内に使用しましょう。

アロマスキンケアスプレー

レシピはコチラ>>

塩や乳化剤を使用してお風呂で香りを楽しむ

温かいお湯は、血行とリンパの流れを促進するため、体を温め、疲れを取ってくれます。
更にエッセンシャルオイル(精油)を塩や乳化剤で希釈し、入浴剤として使用することで、バスルームは香りに包まれ、心身ともに癒されます。

アロマ入浴剤

レシピはコチラ>>

エタノールで希釈乳化してスプレーに

エッセンシャルオイル(精油)は水には溶けない性質ですが、エタノールと乳化することで、水と合わせることができます。
スプレーボトルに入れて、お部屋や衣類やファブリック製品に噴霧して、消臭や香りづけをします。

アロマスキンケアスプレー

レシピはコチラ>>

安心・高品質のエッセンシャルオイル(精油)を使いたいなら

アロマテラピー関連商品を扱うWEBサイト「Aroma Shop」では、フランスの老舗ラボラトリーから直輸入した高品質のエッセンシャルオイル(精油)を販売しています。
品質はもちろんのこと香りにもこだわったエッセンシャルオイル(精油)です。
各エッセンシャルオイル(精油)には、ロット毎に成分を分析し、その結果を閲覧することができます。
更に、Mont Saint Michelのエッセンシャルオイル(精油)は、世界最大の有機認証機関の一つであるエコサートが認証したユーロリーフマークを添付したものと、オーガニック認証を取得はしていないものの、実質的には、有機栽培で育てられた植物や野生種から抽出されたエッセンシャルオイル(精油)があります。

AromaShop

Aroma Shop(アロマショップ)を覗いてみるはコチラ>>

初めてエッセンシャルオイル(精油)を使うならおすすめは「初めてのアロマ3本セット」

Aroma Shop(アロマショップ)では70種類以上のエッセンシャルオイル(精油)と9種類のブレンドエッセンシャルオイル(精油)を取り扱っています。
エッセンシャルオイル(精油)を初めて手に取る方や、アロマテラピーの勉強を始められたばかりの方に、比較的良く購入されるエッセンシャルオイル(精油)を選りすぐり、さらにリーズナブルな価格でお手にとっていただけるよう、「初めてのアロマ3本セット」を販売しています。
どのエッセンシャルオイル(精油)にしたらよいか迷っている方には、おすすめの商品です。

初めてのアロマ3本セット

初めてのアロマオイル3本セットを見る>>

まとめ

エッセンシャルオイル(精油)について、ご理解を深めていただけましたでしょうか。
初めてエッセンシャルオイル(精油)が蒸留されたのは、10世紀だと言われていますが、
人々が芳香植物を利用してきた歴史は、古代文明までさかのぼります。
人は古代より、香りに魅了されてきたのです。
宗教や医療、生活の一部として、使用されてきたエッセンシャルオイル(精油)をもっと深く知りたいと思っていただければ、幸いです。

PAGE TOP