カユプテ5mL 
クールで清涼感のある香りのカユプテは、ティートリーと同じフトモモ科の高木です。 原産地の東南アジアでは、古くから民間薬として活用されてきました。
■学名:Melaleuca cajuputi
■科名:フトモモ科
■原産国:ベトナム
■栽培法:オーガニック
■抽出法:水蒸気蒸留法
■抽出部位:葉
■香り:トップノート
■容量:5mL
■メーカー:Mont Saint Michel
カユプテとは / Melaleuca cajuputi
カユプテはマレーシアからオーストラリア北部にかけて分布し、湿地に群生する常緑高木です。木肌が白く、マレー語の「白い木(kayu putih カユプティ)」が語源と言われています。 別名「ホワイトティートリー」と呼ばれることもあり、同じフトモモ科のティートリーとよく似た特徴を持ちます。
- ※使用上の注意※
- 刺激が強いため、少量でお使いください。
カユプテ精油の特徴
【香り成分1,8シネオール】
東洋では、古くから様々な不調や傷のための民間薬として活用されてきました。
鼻に抜けるような清涼感がある香りは、他のフトモモ科の植物と同じように、身体を強くしてくれます。
【爽快感のある香りで気持ちをリフレッシュ】
スーッとした香りが気持ちをさっぱりさせてくれ、元気を与えてくれます。
倦怠感を吹き飛ばしたい時におすすめです。
こんなお悩み&シーンにおすすめ
-
いつものマスクに
スプレーボトルに無水エタノールを大さじ1杯、精油を9滴混ぜ、精製水を大さじ2杯加えます。シュッとひと吹きで、いつものマスクライフがスッキリ快適に。
-
香りを嗅ぐ(集中)
アロマストーンに精油を数滴垂らし、デスクの傍らに置いてみましょう。思考がクリアになって、いつもより仕事や勉強が捗る気がしてきますよ。
-
足浴や手浴に
大さじ1杯のバスベースや粗塩に精油5〜6滴を溶かし、大きめの洗面器に入れ、手や足を浸します。服を着たままでもOKなので、時間がないときにも。
カユプテを使ったアロマレシピ
RECIPE
アロマうがい液
精油を使ったアロマうがい液の作り方をご紹介します。口の中を清潔にすることは、むし歯や口臭を予防するだけなく全身の健康維持にもつながります。
詳しいレシピはこちらから
セラピストのおすすめブレンド
カユプテ
&
マジョラム
清潔感のあるカユプテと、温かみのあるマジョラムの絶妙な組み合わせ。1:1でブレンドしてクリームやオイルに混ぜ、肩や腰、運動後の脚などを、やさしくほぐしてあげましょう。
&

精油のノートとブレンディング
精油は1種類でも良い香りがしますが、数種類を組み合わせることでより豊かで奥深い香りになります。
精油のノートとは
ノートとは、精油の揮発する早さ、香りが鼻へと伝わる早さのことです。
揮発が早い順に「トップ」「ミドル」「ベース」に分けることができ、ブレンドはノートを意識することで時間の経過によって変化していく香りを楽しむことができます。
代表的な精油
- トップ
- レモン / グレープフルーツ / オレンジ
- ミドル
- ラベンダー / クラリセージ / ゼラニウム
- ベース
- パチュリ / サンダルウッド / フランキンセンス
ブレンドのコツとは?
-
NO.1
揮発しやすいトップにくる精油を多め14に、香りが長く続きやすい重めの精油が来るベースは少なめにします。
-
NO.2
強い香りの精油はトップ、ミドルにかかわらず少なめにすると、全体のバランスがよくなります。
-
NO.3
ブレンドは「スイカに塩」です。意外な組み合わせが、絶妙な香りのバランス、多彩な香りになります。
いつもはあまり使わない精油や苦手な精油をうまくブレンドして、黄金比率の配分を見つけて、香りを楽しむのはいかがでしょうか?
-
ご使用上の注意事項
-
- エッセンシャルオイルの原液は、濃縮された純度の高いものです。
原則として原液をそのまま皮膚につけたり、飲用したりしないでください。
- 目や唇などの粘膜部にはたとえ希釈したものであっても決して使用しないでください。
また、エッセンシャルオイルにふれた手などで目をこすらないでください。
- 1歳以下の乳幼児へは、マッサージ・お風呂などのご使用はお避けください。
- エッセンシャルオイルはプラスチックや家具の塗装を溶かす場合がございますのでご注意ください。
- エッセンシャルオイルがこぼれた場合はすぐにティッシュなどで拭き取ってください。
- エッセンシャルオイルは可燃性ですので火から遠ざけて保管ください。
- ペットのいるお部屋でエッセンシャルオイルを焚く場合は換気にご注意ください。
- オイルのついたタオルや衣類をご自宅で洗濯される場合、乾燥機をご使用になりますと高温と静電気により発火する危険性がございます。
安全のため自然乾燥(天日干し)されることをおすすめいたします。
- エッセンシャルオイルによっては刺激やアレルギー性を懸念されるものもございます。
乾燥肌やアレルギーのある方はご使用の前にパッチテストを行ってください。
万一、ご使用に際して肌に異常が生じた場合は、ただちに使用を中止して医師か専門医の指示に従ってください。
- エッセンシャルオイルを肌に用いる場合は、キャリアオイル(植物油)で希釈してください。
- 水とエッセンシャルオイルは混ざりません。
入浴に用いる場合は、バスベース、ハチミツ、お塩、重曹、ベースオイル等に希釈してからご使用ください。
-
保管上の注意
-
- 子供やペットの手の届かないところに保管してください。(誤飲の恐れがあります。)
- エッセンシャルオイルやキャリアオイルは、光・熱・酸素によって変質します。
またエッセンシャルオイルは揮発性ですのでフタをきちんと閉めて、直射日光、高温多湿を避けて冷暗所に保管してください。
- ボトルは倒しておくとエッセンシャルオイルが漏れる可能性がありますので、きちんとフタを閉め、立てた状態で保管してください。

USER REVIEW
レビューご記入いただいた会員様に10ptプレゼント!
ご購入いただいた商品に、あなたのレビューを投稿することができます。
レビューポイントの受け取りにはログインが必要です。必ず会員ログインの上、
レビューをご記入ください。
送料について
合計¥8,800以上の購入で送料無料
※卸会員は対象外です。
詳細はこちらから